よくあるご質問

居宅介護支援について

  • 介護保険では自宅でどのようなサービスが受けられますか?

    自宅で過ごすには、下記のようにさまざまなサービスがあります。
    介護保険のサービスを利用するには、まず要介護・要支援認定を受けることが必要です。
    下記のサービスのご利用にあたっては、ケアプランが必要となりますので、ケアマネジャーにご相談下さい。

    ≪居宅サービス≫

    ※要介護1~5の方が利用できる『介護サービス』と要支援1~2の方が利用できる『介護予防サービス』があります。

    ■自宅に訪問してもらい受けるサービス
    「訪問介護(ホームヘルプサービス)」、「訪問入浴介護」、「訪問看護」、「訪問リハビリテーション」、「居宅療養管理指導」
    ■居宅での暮らしを支えるサービス
    「福祉用具貸与(車椅子、特殊寝台など)」、「特定福祉用具販売(腰掛便座、入浴補助用具など)」、「住宅改修費支給」
    ■日帰りで受けるサービス
    「通所介護(デイサービス)」、「通所リハビリテーション(デイケア)」
    ■一時入所して受けるサービス
    「短期入所生活介護(ショートステイ)」、「短期入所療養介護(ショートステイ)」

    ≪地域密着型サービス≫

    ※原則として八王子市民のみが利用できるサービスです。

    ■日帰りのサービス
    「認知症対応型通所介護」
    ■複合的なサービス
    「小規模多機能型居宅介護」「看護小規模多機能型居宅介護」
    ■夜間のサービス
    「夜間対応型訪問介護」
    ■24時間のサービス
    「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」

  • どのような人が介護保険を利用できますか?

    介護保険制度下のサービスを利用するためには、まず要介護(要支援)認定の申請が必要です。
    65歳以上の方で、寝たきり・認知症などで、入浴・排泄・食事などの日常生活動作について介護が必要な方や家事などの日常生活に何らかの支障が出てきて、介護保険のサービスを利用したいという場合、いつでも要介護(要支援)認定の申請ができます。

    40歳以上64歳以下の方は、特定疾病が原因である場合に限られますので、事前に主治医にご相談ください。

  • ケアプランとは何ですか?

    介護保険制度では、ケアマネジャーが、利用者の生活を支援するために必要なサービスの利用計画を作成します。これをケアプランといいます。
    ケアプランの作成には、課題分析(アセスメント)により、要介護者、要支援者の生活上の課題(ニーズ)を明らかにし、在宅や施設での生活維持・向上のためにどのようなサービスを提供すれば自立支援につながるのかを明確にします。

    具体的な内容として、利用者の健康上・生活上の問題点や解決すべき課題(ニーズ)、利用するサービス等の種類や内容、サービスの担当職種、目標とその達成時期、提供される日時、利用者が負担する金額等を定めた原案を作成し、利用者の同意を経て作成されていきます。

住宅改修について

  • 手すりを設置するなど、住宅改修をしたいのですが、どうしたらいいですか?

    介護(要支援)の認定を受けている方が対象となります。

    お一人1住宅当たり20万円が限度で、9割(一定以上所得のある方は8割)が介護保険から給付され、1割(一定以上所得のある方は2割)が自己負担となります。

    手すりの取り付け、床段差の解消などが対象となりますが、対象とならない工事もありますので、お問合せください。
まず、ケアマネジャーに相談し、工事前に必ず申請が必要になります。

  • 福祉用具を購入したいのですが、助成はありますか?

    要介護・要支援の認定を受けている方が、ポータブルトイレや入浴用いすなどの福祉用具を指定事業者から購入して支給申請をすると、介護保険から給付があります。

    1年度につき10万円を上限として、9割(一定以上所得のある方は8割)が介護保険から給付され、1割(一定以上所得のある方は2割)が自己負担となります。

    購入できる品目や、購入できる事業者に制限がありますので予めご相談ください。

訪問介護について

  • ヘルパーさんはどのような方が来てくれますか?

    国家資格である介護福祉士の者や定められた必要な研修を修了されている者等、介護の専門職が伺います。

  • 排泄介助があり、毎日来てもらいたいのですが大丈夫ですか?

    ご安心ください。排泄のリズムに合わせ、必要な回数お伺いいたします。介護度によって伺える頻度が変わりますので、ケアマネジャーと一緒に決めていきます。

  • 介護保険で出来ないサービスはどのようにすれば良いですか?

    介護保険で出来るサービスには制限があります。仕事の内容や量(時間)について細かい制約があります。弊社では「NPOなじみ屋」と連携をしており、保険を使わない自費のサービスにも対応しています。

  • 特定事業所とは何ですか?

    所属するヘルパーに対し、計画的な研修や定期的な会議の開催、健康診断を実施し、ヘルパーの質の向上に努めている事業所に対して都道府県等が指定した事業所の事を指します。弊社は市内でも数少ない特定事業所として指定され、質の高い介護を提供しております。

デイサービスについて

  • デイサービスの送迎車をよく見かけますが、種類があるのですか?

    介護保険制度の中で、①通所介護、②通所リハビリ、③認知症対応型通所介護の3つに分けられます。
    当社は、①と③のデイサービスを行っております。

  • どのようなデイサービスを行っているのですか?

    3つの通所介護と2つの認知症対応型通所介護を八王子市内で営業しております。
    各事業所の詳細ページに施設紹介をしております。

  • 利用時間はどのようになっていますか?

    事業所によって多少異なりますが、おおむね9時からで7~9時間の利用時間です

  • 仕事で帰りが18時頃になります。少しでも遅くまで利用したいのですが、可能ですか?

    当社のデイサービスでは、昼と夕食の二食を提供して、19時前後にご自宅に送迎して
    いるデイサービスもあります。ぜひお気軽にご相談ください。

  • どこまで迎えに来て頂けますか?

    事業所により送迎範囲は異なりますが、上野町、元八王子町、川口町で営業していますので
    ご連絡を頂いた事業所が送迎困難でも、他事業所であれば送迎できることもあります。

  • どのような活動をしていますか?また、どのようなことをして頂けるのでしょうか?

    一人一人に必要な生活全般の身の回りのお世話やカラオケ・麻雀・将棋・手工芸・室内外レク・個別リハビリ、臨床美術などご利用者様の趣味嗜好や状況に合わせて行っております。
    当社では、『感動』と『潤い』をテーマにしてご利用者様に支援をさせて頂いておりす。

  • 男性も利用していますか?

    男性の方のご利用も増えています。男性向けの活動内容もご用意しております。将棋や麻雀、カラオケ、工芸物作り、野菜作り(畑仕事)など相談しながら活動しています。

  • 要介護4や要介護5の重度でも利用出来ますか?

    リフト車による車椅子の方の送迎やスタッフが状態を把握しながら、食事介助や排泄介助、入浴介助などを行いますので、ご安心下さい。

  • 医療処置の必要な方は利用できますか?

    看護士が勤務していますので、胃ろうやインシュリン、在宅酸素などの対応も出来ます。
    在宅で看取りを考えているケースの受け入れも行っている事業所もあります。
    どのような状態かを確認しますので、事業所にご相談下さい。

  • 認知症が進んで困っています。デイサービスでの利用は出来ますか?

    一般の通所介護(デイサービス)でも利用出来ます。その方の症状等によっては専門スタッフがケアする認知症対応型通所介護もご利用出来ます。少人数制で行い、緩和ケアを個別に行っております。

  • 利用料や利用回数はどのようになっていますか?

    介護保険を利用し、介護保険負担割合証に記載されている1割ないし2割負担での利用額になります。700~800円からの利用で要介護度によって金額が決められています。利用回数は担当のケアマネージャーと相談して1ヶ月あたり回数を決めます。急な利用希望の相談にも応じて、空き状況により利用可能です。

  • 食事はどのようなものが出るのですか?

    各事業所ごとに調理スタッフが作り、適温食に心がけて提供しています。季節により『お楽しみ食事会』を行ったり、外出レクも兼ねて外食に出かけたりすることもあります。

  • 医師から食事制限を言われていますが、何か対応はしてもらえますか?

    病院食のような管理は出来ませんが、相談しながらの調整は出来ます。ご心配でしたらご相談下さい。また、個々に食べやすいようにお粥や刻み食、とろみ食、アレルギー等による代替え食などもしております。

グループホームについて

  • グループホームに入るためには何か条件はあるのですか?

    介護認定の要支援2から要介護5までの認定を受けられた方です。また、医師から何らかの認知症の診断を受けられている方です。尚、常に医療的ケアが必要な方は利用は厳しいため、先方のホームに相談、確認をして下さい。

  • グループホームにはすぐに入れますか?

    ホームに相談をした時に、空きがあれば入れるかもしれませんが、ホームによっては入居待機の方もいらっしゃいますので、直ぐの入居は調整次第となります。
    入居希望先が決まられましたら、入居申し込みをされることをお勧めします。

  • グループホームは最後まで(死去)みてくれるのですか?

    医療施設ではなく生活施設ですので、ホームによって異なります。当社は市内に3ヶ所(川口町、台町、元八王子町)ありますが、川口町のホームでは24時間の医療提携をしており、ご本人、ご家族としっかり話し合いをしてから、最後の看取りケアまでしております。

  • 利用する部屋にはどのようなものがありますか?

    全室個室です。当社のホームは6畳から8畳位の広さで、クローゼットを設置しています。川口町と台町のホームは各部屋に洗面所もついております。

  • 入居の際の持ち物は身の回りの物位で大丈夫ですか?

    お部屋だけを用意していますので、ベッドや寝具類なども必要になります。ご自宅にいらっしゃった時と同じような感覚で住まいづくりをして頂きます。是非、使い慣れている物をお持ち下さい。

    仏壇やタンス、ちょっとした椅子やテーブルなどを置いている方もいらっしゃいます。

  • 病気になった時にはどうなりますか?

    当社のホームは入居時に提携している訪問診療医師を紹介させて頂いています。全員の方が安心さを理由にその訪問診療医に変更されています。月に2回は定期訪問診療を受けられます。具合が悪くなれば、直ぐに連絡を取り合って対処しております。

  • 利用料はどれくらいですか?

    1ヶ月単位で介護費用は介護保険で要介護度別に決められていて、1割ないし2割の負担額です。それにお部屋代や食費、光熱水費等がかかります。当社のホームでは、17万円から19万円位になります。

  • グループホームは一般の老人ホームとは違うのですか?

    認知症の診断が必要です。介護施設ではありますが、当社は、『ゆったりとした時をぬくもりのある環境で!』を方針に、お年寄り専用住宅としてご自宅のような雰囲気で生活できるよう心がけています。入居者様と職員が協力し合う共同生活の形です。

小規模多機能型居宅介護について

  • 小規模多機能型居宅介護はどのようなところですか?

    住み慣れた自宅や地域で今までと変わらないその人らしい暮らしを続ける為に、「通い」「泊まり」「訪問」を組み合わせて提供する在宅型介護サービスです。

  • 普通のデイサービスやショートスティとの違い(特徴)は何ですか?

    「通い」「泊まり」に加えて「訪問」を組み合わせることでご利用者様の生活全般により深く関わることが出来ます。料金は要介護度により月額一定です。「通い」と「泊まり」が同じ場所となっており、いずれの場合も顔なじみの職員による対応なので心細くありません。

  • ケアセンター桜並木の特徴は何ですか?

    ・医療・保健・福祉そして地域と連携しながら、「思い」と「願い」を大切に、可能な限り在宅での生活を支えていきます。
    ・介護の「困った!」に、「通い」「泊まり」「訪問」のサービスを柔軟にご利用いただけます。
    ・介護されるご家族の時間を大切に、ご自宅に安心をお届けします。
    ・地域の中で、安心して暮らせること、地域とのつながりを大切にします。

  • 誰でもいつでも希望すれば利用できますか?

    介護保険で介護認定のある方に限ります。年齢制限はなく、身体状況の条件も特にはありません。また、小規模多機能型居宅介護は、登録制(定員29名)ですので、29名に空きがある場合は利用できます。空きがない場合はウエイティングをして頂きます。

  • 介護度によって利用できるサービスは違いますか?

    介護度によるサービスの回数の違いはありません。介護度による利用料金は異なりますが、何回利用するかは、その方のサービスの必要性により決まります。
    また、小規模多機能型居宅介護の場合、同じ介護の方は、決められた同じ料金ですが、泊まり、食費に関しては、自費の料金が発生します。

  • 看取りまでやってもらえますか?

    小規模多機能型居宅介護には、看護師がいます。ご家族様がご自宅で看取りたいとのお気持ちがあれば、ご家族様の気持ちに寄り添って最後まで支援させて頂きます。

  • レクリエーションはどんなことをしているのですか?

    四季折々いろいろな事をしています。春はひな祭り、桜の花見、また夏には七夕様やそうめん流し、そして、秋には紅葉ドライブや運動会、冬は餅つき大会や年越しといった日本古来の行事も大切にしています。家庭菜園もご利用者の皆様とても楽しまれています。

  • 送迎範囲はどこまで可能ですか?

    片道30分が原則ですが、ご相談ください。